2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

GCPのロードバランサの仕組みの復習

GCP

あいまいな理解でなんとなく使っているので復習がてらメモ。 下記を参考にまとめる。 www.ianlewis.org リンク先から引用するが、2枚目のダイアグラムの画像がすごくわかりやすい。 まずはヘルスチェックを作る ヘルスチェックは他のリソースに依存しない バ…

Goならわかるシステムプログラミング:第3章

標準入力 package main import ( "os" "io" "fmt" ) func main() { for { buffer := make([]byte, 5) size, err := os.Stdin.Read(buffer) if err == io.EOF { fmt.Println("EOF") break } fmt.Printf("size=%d input='%s'\n", size, string(buffer)) } } フ…

Prometheusのドキュメントを読む

prometheusを起動 ./prometheus --config.file=prometheus.yml http://localhost:9090でステータスページが見られる http://localhost:9090/metricsで自身のmetricsのendpointが見られる(自分自身のmetricsも収集している) 設定の再読込をするには? Prome…

Goならわかるシステムプログラミング:第2章

第2章。 ファイルディスクリプタ・・・OSがカーネルのレイヤーで用意している抽象化の仕組み limits.confでいじるやつ。 0が標準入力 1が標準出力 2が標準エラー出力 構造体が持つべきメソッドを表現するのがインタフェース package main import "fmt" type …

Goならわかるシステムプログラミング:第1章

Goならわかるシステムプログラミング作者: 渋川よしき出版社/メーカー: Lambda Note発売日: 2017/10/19メディア: テキストこの商品を含むブログを見る ライブラリで借りた。 ちょうどGoと、インフラレイヤーの知識をあらためてつけたいという希望がいっぺん…